こんにちは、健康運動指導士の谷藤です。脂肪肝という言葉はよく耳にすると思いますが、
健康を意識して飲んでいるそのオレンジジュースや野菜ジュース、
実は肝臓に大きなダメージを与えてしまっていることを知っていますか?
知らない間にあなたの肝臓は悲鳴をあげているかもしれません、今回はそんなお話しです。
1.脂肪肝とは
脂肪肝とは、肝臓に中性脂肪が過剰に蓄積された状態を指します。肝臓の30%以上が脂肪になると、脂肪肝と診断されます。
お酒を飲む人に多いと思われがちですが、実は最近「お酒を飲まない人」や「痩せ型の人」にも増えているのがこの脂肪肝。
これを非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)と呼びます。
進行すると、脂肪肝 → 炎症(NASH)→ 肝硬変 → 肝がん という流れで、取り返しのつかない状態に進行するリスクも。
だからこそ、早期発見と予防が重要です。
2.肝臓の役割とは
脂肪肝について少しわかったので次は
肝臓がどういった働きをしているかみていきましょう。
役割は主に以下の4つです。
- 代謝(栄養の加工・分配)
- 解毒(アルコールや薬物、老廃物の分解)
- 胆汁の生成(脂肪の消化に必要)
- 免疫機能(免疫機能の司令塔)
肝臓に脂肪が溜まりすぎると、これらの機能が低下し、体全体の代謝や免疫にも影響が出ます。
3.脂肪肝のサイン
肝臓は「沈黙の臓器」とも呼ばれており、
病気が重症化するまで自覚症状が出ないことがおおいです。
そのため、普段から脂肪肝をはじめとした肝臓の病気の予防を心がけること
検査で異常があったなら早期に専門医にかかることが大切です。
検査でよく注意しなければならない点は以下のようなものが挙げられます。
- AST(GOT)/ALT(GPT):これらの数値が高い場合、肝臓の炎症や障害が疑われます。
- γ-GTP:アルコール性かどうかの参考になります。
- 腹部エコー:脂肪肝の確定診断には画像診断が有効です。
健康診断で“要再検査”と言われたら、そのサインを見逃さないことが大切です。
4.肝臓の最大の敵は「果糖」だった!?
ここで冒頭のタイトルに戻ります。
実は近年、果糖(フルクトース)の過剰摂取が脂肪肝の大きな原因とされています。
果糖は果物やオレンジジュースや清涼飲料水、スポーツドリンク、加工食品に多く含まれ、
肝臓で直接代謝されて脂肪になりやすいという特徴があります。
また、生のオレンジとオレンジを絞った物、オレンジジュースを比べた時、
肝臓に与えるダメージは、
オレンジジュース>オレンジを絞ったもの>生のオレンジ
の順で肝臓へのダメージが大きいです。
オレンジを絞ったものと生にオレンジはどちらも変わらないように思えますが、
液体にすることで、吸収スピードが大幅に上がり、
肝臓の代謝が追いつかず脂肪として蓄積されていってしまいます。
つまり甘い液体が脂肪肝を進めてしまう原因なのです。
5.脂肪肝の改善には「7%の減量」
脂肪肝の改善に有効で、かつ手軽に行えることとして
体重の減少が挙げられます。
実は、体重をわずか7%減らすだけで、肝臓の脂肪は大きく減少することが研究で明らかになっています。
たとえば体重70kgの人なら、約5kg減らすだけでOK。
標準体重を目指すのではなく現在の体重に対する割合で十分脂肪肝の予防になります。
急激なダイエットではなく、食生活の見直しと運動による「持続可能な減量」が理想です。

6.まとめ
脂肪肝の予防や、脂肪肝になりやすい食べ物などをお話ししてきました。
いかがだったでしょうか。いくつか自分に当てはまることがあったのではないでしょうか。
成人の1/3はすでに脂肪肝となっているとも言われています。
しかし、肝臓は再生能力に非常に富む臓器であり、
年齢を重ねても生活習慣しだいで20代レベルの若い肝臓に戻すことが可能です。
飲酒や肥満の有無に関わらず健康な肝臓を維持することが大切なのです。
次回は脂肪肝を防ぐための7つの習慣をお話しします。
生活習慣を見直して健康な肝臓を取り戻しましょう!
痛みと筋肉のパーソナルジム arise 新中野店
「パーソナルトレーニング ✕ 筋膜リリース」で、痛みの原因である姿勢を変えていく
接骨院直営の痛み体質改善パーソナルジム
https://arise-gym.com/
LINE:@arise-gym
〒164-0011 東京都中野区中央4-6-7-105 大木接骨院 院内
03-6382-7205
WEB予約限定「体験トレーニング」¥9,000→¥3,300
LINEからもお問い合わせができます。
03-6382-7205
大木接骨院院内施設なので、お電話は大木接骨院に繋がります。
「ariseのホームページを見て電話しました」とおっしゃってくださればスムーズにご予約できます。
コメント